本日は入社式でした。肩書きが学生からエンジニアになりました。
同期にはプログラミング未経験の人が多いため春休み中に読む課題図書が何冊か送られて来ました。
そのうちの一つがこれです。

- 作者: 谷尻かおり,谷尻豊寿
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2013/11/23
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (2件) を見る
javascript+htmlでプログラミングの基礎を学ぼうという内容。
javascriptはtitanium studioを使ったときに触ったくらいでした。
全体を通していくつか学びが合ったので残しておきます。
- 4章
・jsには数値、文字列、論理値の型がある
・jsの定数(const)は使えるブラウザと使えないブラウザがある
- 7章
・16進数は0xFEE0のように頭に0xをつける
・半角:half-width,全角:full-width
・jsのグローバル変数は関数外で宣言すれば定義できる
・var無しで代入するとfunction内でもグローバル変数になる
・ブラウザが一番手前二有る状態を「フォーカスがある」という(onfocus <--> onblur)
- 8章
・マウスイベントに応答して実行する関数にはEventオブジェクトを渡す
・限りなく透明に近い黒を何度も描画する➡何度も描画するとどんどん黒くなっていく➡軌跡がじわじわ消えて行くように見せられる
・アニメーションは「座標定義➡直前のを消す➡描画」の繰り返し
以上っす